みそ誌

刺繍と絵画の二人組-misomiso-がお送りします

クリスト(触り心地を置き換えること)

現実の風景というのはけっこう完璧だなあと思うことがある。山の上からの見晴らしは気持ちがいいし、新宿の雑踏でさえ眼に馴染む。こんなにごちゃついた街並み、電飾、人々、崩れかけたタイル、ぴかぴかの窓ガラスが眼の中で自然と溶け合う、というか受け入れてしまうことに(うーん、これが存在するものの強さだな)とびっくりしてしまう。

  

先日、美術家のクリストが亡くなった。ものを梱包することを表現手法とする夫婦ユニット(あ、misomisoと同じだ)で、妻のジャンヌ=クロードは2009年に先立っている。作品の規模は途方もなく、パリの橋やベルリンの国会議事堂、果ては島まで包んでしまう。その梱包のための数年がかりのプロセス(資金集め、住民や行政の協力)も含めて芸術活動だそうだ。思いついたことを何が何でも眼前に具現させたいという気持ちは分からんでもないけれど、それにしてもこんな面倒なことをよくやれるよなあ。

 

f:id:misomiso-embroidery:20200602223414j:plain

Christo and Jeanne-Claude《Wrapped Reichstag》1971-95

出展:Christo and Jeanne-Claude | Projects | Wrapped Reichstag

 

街中に布に覆われた巨大建造物があるのも、けばけばしいピンクの布が緑の島の周囲をぐるりと囲んでいるのも写真で眺めるとちぐはぐで嘘みたいな景色だ。実物を観ると印象は違ってくるのだろうか。梱包の意味するところは対象の欠損(街から議事堂を消す/同時に在ることを際立たせる)でもあるけれど置き換え(議事堂をどでかいぬいぐるみにすげ替える)でもある。素朴な見方をするとクリストは触覚についてフェティッシュな作家なんじゃないかな。石の硬さや冷たさを布の柔らかさで、建築の彫刻と構造をぬいぐるみの曖昧な凹凸で、水面のさざ波をピンクの色面で置き換えていく行為を梱包作品は含んでいてクリストはけっこう重きを置いているように思う。

 

f:id:misomiso-embroidery:20200602222812j:plain

Christo《Wrapped Cans》1958

出展:Christo and Jeanne-Claude | Projects | Wrapped Cans and Bottles

 

大規模なプロジェクトを始める以前には小さな作品も存在して、缶をモチーフにした一連の作品では梱包した缶と剥き出しの缶を並べている。布の表面には錆びて煤けて潰れた鉄屑のような処理をわざわざ施していて、缶の地肌の質感と金属に似せた布の質感の対比を見せつけていて味わい深い。この缶の作品以降は色んなもの(雑誌、バイク、人体)を包んでいるけれど、包むものと包まれるものの質感のコントラストも缶の頃より大きい。布から机の足だけチラッと見せちゃったりなんかしちゃってかわいいなあ。この触ることへの鋭い感覚が大規模なプロジェクトでもずっと保たれていてすごいなと思います。ご冥福を。

 

Christo and Jeanne-Claude公式WEBで作品が見れます↓

christojeanneclaude.net